【公式】難関大現役合格を目指す中高生のための理数専門塾「佐々木理数塾」

講座紹介

  • HOME »
  • 講座紹介

2023年度 佐々木理数塾「講座」一覧

2023年2月1日(水)からスタートします(学年は新学年で書いています)。
講座以外にも個別指導があります。

高3生

講座名 曜日/開始時刻 講座担当
新高3 飛び級数学 土/15:50~17:35 寺田講師・幸展講師
新高3 難関大への数学Ⅲ 月/20:05~21:40 寺田講師
新高3 難関大への数学ⅠAⅡB 木/20:05~21:40 佐々木塾長
新高3 スタンダード数学ⅠAⅡB(AO対策含む)(2月~8月) 火/20:10~21:45 寺田講師
新高3 共通テスト数学演習(9月~12月) 火/20:10~21:45 寺田講師
新高3 飛び級理科 水/15:50~17:35 佐々木塾長
新高3 難関大への物理 月/18:20~19:50 佐々木塾長
新高3 難関大への化学 木/18:20~19:50 佐々木塾長
新高3 医学部AO入試対策(物理・化学) (2月~8月) 火/18:20~19:50 別役講師
新高3 共通テスト理科演習(物理・化学) (9月~12月) 火/18:15~19:50 別役講師
全学年理科演習(少人数) 土/16:00~17:40 佐々木塾長

◆講座紹介

「新高3飛び級数学」 土曜 15:50~17:35(寺田講師、幸展講師)
主対象:新高3(理系・文系)、受講料 8,800円(税込)/月
数学を飛び級して修了した人用の超ハイレベル数学演習講座。東大・京大受験にターゲットを絞っている。受講するには、塾長の認定が必要。

「新高3難関大への数学Ⅲ」 月曜 20:05~21:40(寺田講師)
主対象:新高3(理系)、受講料 8,800円(税込)/月
難関大理系現役合格のポイントはやはり数Ⅲと言える。理系数学の入試問題で数Ⅲの占める割合はかなり高い。しかし、現役生は数Ⅲの演習がどうしても手薄になりやすい。そこで、この講座では難関大頻出かつ独学困難なテーマを主に扱っていく。「平均値の定理と極限」「定積分の不等式」「立体の体積」「極方程式」そして、「複素数平面」の応用などである。また、最先端の融合問題も扱っていく。難関大理系を目指している受験生は必須の講座である。

「新高3難関大への数学ⅠAⅡB」 木曜 20:05~21:40(佐々木塾長)
主対象:新高3(理系・文系)、受講料 8,800円(税込)/月
「難関大の数学が解けるようになるには何をやれば良いですか」とよく聞かれる。しかし、たとえば「通過領域」のように、東大入試超頻出でありながら独学でマスターするのは非常に難しいテーマも多い。その辺りの事情が県内からの難関大現役合格を難しくしている。そこで、本講座では、難関大頻出の重要テーマ、かつ独学が困難なテーマを扱っていく。特に、「1文字固定法」「軌跡・通過領域」「四面体がらみの問題」「整数の証明問題」「格子点」「図形の融合問題」「不等式の証明」「数学的帰納法の高度な証明問題」「空間のベクトル方程式」など、難関大入試で最も差がつく問題を解く実力を養っていく。

「新高3スタンダード数学ⅠAⅡB(AO対策を含む)」2月~8月 火曜 20:10~21:45(寺田講師)
主対象:新高3(理系・文系)、受講料 8,800円(税込)/月
数学ⅠAⅡBの入試標準問題と共通テスト対策中心の演習講座である。この数年数学の入試問題は難しくなるばかりである。しかし、「F.G.数学」で身につけた解法を上手に適用していけば、ほとんどの入試問題は解ける。その方法を教えていく。入試頻出問題のうちで差がつく問題、現役生が苦手な問題を中心に扱っていく。最小限の時間で効率よくマスターし最大限の力を発揮するための講座。また、「高3医学部AO入試対策(物理・化学)」を受講する人は同時受講を勧める。

「新高3共通テスト数学演習」9月~12月 火曜 20:10~21:45(寺田講師)
主対象:新高3(理系・文系)、受講料 8,800円(税込)/月
共通テスト数学対策は自分で全てできると思っている人が多いが、最近の共通テスト数学で高得点を取るのはそんなに甘くはない。難易度も上昇しているが、問題量も2000年当時はⅠAが12頁、ⅡBが10頁だったが2021年入試ではⅠA26頁、ⅡB18頁と倍増している。時間内に完璧に解き切るためには、共通テスト用の準公式やテクニックを教わり、難しめの良問で演習し、共通テスト独特の誘導の形式にも慣れる必要がある。それらを本講座で効率よく習得し、あとは二次試験対策に力を入れて勉強してほしい。

「新高3飛び級理科」 水曜 15:50~17:35(佐々木塾長)
主対象:新高3(理系)、受講料 8,800円(税込)/月
理科を飛び級して修了した人用の超ハイレベル理科(物理・化学)演習講座。東大・京大受験にターゲットを絞っている。受講するには、塾長の認定が必要。

「新高3難関大への物理」 月曜 18:20~19:50(佐々木塾長)
主対象:新高3(理系)、受講料 8,800円(税込)/月
東大・京大の理系や国公立大医学部に現役合格するためには、理科の高得点が必要である。そのためには「原子」を含めた物理の全範囲をひと通り学習した後の効果的な演習が欠かせない。テーマ別演習と総合演習で実力を付けていく。目標は共通テストの物理でほぼ満点、2次試験も浪人生に負けない高得点をたたき出すことである。理系受験生は全員参加してほしい。

「新高3難関大への化学」 木曜 18:20~19:50(佐々木塾長)
主対象:新高3(理系)、受講料 8,800円(税込)/月
東大・京大の理系や国公立大医学部に現役合格するためには、理科の高得点が必要である。そのためには「高分子」を含めた化学の全範囲をひと通り学習した後の効果的な演習が欠かせない。テーマ別演習と総合演習で実力を付けていく。目標は共通テストの化学でほぼ満点、2次試験も浪人生に負けない高得点をたたき出すことである。理系受験生は全員参加してほしい。

「新高3医学部AO入試対策(物理・化学)」2月~8月 火曜 18:20~19:50(別役講師)
主対象:新高3(理系)、受講料 8,800円(税込)/月
近年、高知大医学部AO入試の人気は高まるばかりである。合格難易度も年々、上がっていると思われる。そこで、5年前から、当塾は本格的にAO対策に乗り出すことにした。他大学(医)のAO入試過去問演習も含めた徹底演習で合格を勝ち取る。物理・化学を毎週交互に行っていく。物理・化学をひと通り早く基礎完成したい人にもお勧め。

「新高3共通テスト理科演習(物理・化学)」9月~12月 火曜 18:15~19:50(別役講師)
主対象:新高3(理系)、受講料 8,800円(税込)/月
理系現役合格の秘訣は理科にあり!手薄になりがちな理科(物理・化学)の共通テスト対策を集中的に行い、高得点を目指す。「高3難関大への物理」「高3難関大への化学」では共通テスト対策はほとんど行わないので、当講座もぜひ受講して欲しい。

「全学年理科演習(少人数)」 土曜 16:00~17:40(佐々木塾長)
主対象:新中3~新高3(理系・文系)、受講料 8,800円(税込)/月
家が遠いなどの理由でハイレベル理科講座に参加できない塾生のための講座。ハイレベル理科講座とほぼ同じ教材でポイントを解説する。個別指導に近い形式である。文系で物理基礎や化学基礎を共通テストで使う人にもお勧め。計5~6人程度の少人数講座。

※受講料は複数講座受講割引きがあります。
受講料早見表 週1コマ 8,800円/月、週2コマ 17,600円/月、週3コマ 25,300円/月、週4コマ 31,900円/月、週5コマ 37,400円/月、週6コマ 41,800円/月、週7コマ 45,100円/月(すべて税込)。

新高2生

講座名 曜日/開始時刻 講座担当
新高2 ハイレベル理系数学 火・金 16:00~17:35
18:25~19:55
寺田講師
新高2 数学演習(ⅠAⅡB) 土/20:05~21:35 幸展講師
新高2ハイレベル文系数学 金/18:20~19:50 幸展講師
新高2 ハイレベル物理 金/20:10~21:40 佐々木塾長
新高2 ハイレベル化学 火/20:10~21:40 佐々木塾長
全学年理科演習(少人数) 土/16:00~17:40 佐々木塾長

◆講座紹介

「新高2ハイレベル理系数学」 週2回
火・金曜 16:00~17:35、18:25~19:55(寺田講師)
主対象:新高2(理系)、受講料 17,600円(税込)/月
当講座は、数Ⅲを学校の先取りでひと通り学習し、難関大理系の2次試験問題を解く土台を作っていく。そして「高3難関大への数学ⅠAⅡB」「高3難関大への数学Ⅲ」へと接続していく。数Ⅲを最初からやっていく、理系の生徒は必須の講座である。

「新高2数学演習(ⅠAⅡB)」 土曜 20:05~21:35(幸展講師)
主対象:新高2(理系・文系)、受講料 8,800円(税込)/月
ハイレベル数学講座生はこの演習にも極力参加してほしい。数学を得点源にしたい人はもちろんのこと、共通テスト同日受験で数学がもう一歩だった人や、早めに入試対策の基礎固めをしておきたい人にもお勧めである。

「新高2ハイレベル文系数学」 金曜 18:20~19:50(幸展講師)
主対象:新高2(主に文系)、受講料 8,800円(税込)/月
文系に進学する人用の講座である。基本~標準演習をしっかりやっていく。「高3スタンダード数学ⅠAⅡB」と「高3難関大への数学ⅠAⅡB」に接続していく。

「新高2ハイレベル物理」 金曜 20:10~21:40(佐々木塾長)
主対象:新高2(理系)、受講料 8,800円(税込)/月
難関大理系現役合格を実現するためには、理科の高得点が必要である。そのためには先取り学習が近道だが、物理の独学は数学以上に厳しい。当講座でひと通り物理を学び終えるのがベストな選択である。個別指導で物理を教わっている人も、この講座をプラスしてほしい。

「新高2ハイレベル化学」 火曜 20:10~21:40(佐々木塾長)
主対象:新高2(理系)、受講料 8,800円(税込)/月
難関大理系現役合格を実現するためには、理科の高得点が必要である。そのためには先取り学習が近道だが、化学の独学は重要ポイントをつかみづらいので難しい。当講座でひと通り化学を学び終えるのがベストな選択である。個別指導で化学を教わっている人も、この講座をプラスしてほしい。

「全学年理科演習(少人数)」 土曜 16:00~17:40(佐々木塾長)
主対象:新中3~新高3、受講料 8,800円/月
家が遠いなどの理由でハイレベル理科講座に参加できない塾生のための講座。ハイレベル理科講座とほぼ同じ教材でポイントを解説する。個別指導に近い形式である。文系で物理基礎や化学基礎を共通テストで使う人にもお勧め。計5~6人程度の少人数講座。

※受講料は複数講座受講割引きがあります。
受講料早見表 週1コマ 8,800円/月、週2コマ 17,600円/月、週3コマ 25,300円/月、週4コマ 31,900円/月、週5コマ 37,400円/月、週6コマ 41,800円/月、週7コマ 45,100円/月(すべて税込)。
例えば、「ハイレベル理系数学講座」(週2コマ)と「ハイレベル化学講座」(週1コマ)を受講すると、計3コマで25,300円/月です。

高1生

講座名 曜日/開始時刻 講座担当
新高1 ハイレベル数学 15:50~17:35
20:10~21:40
寺田講師・幸展講師
14:00~15:35
20:10~21:40
新高1 数学演習 木/16:00~17:40 寺田講師
新高1 ハイレベル物理 土/18:25~19:55 佐々木塾長
新高1 ハイレベル化学 水/18:25~19:55 佐々木塾長
全学年理科演習(少人数) 土/16:00~17:40 佐々木塾長

◆講座紹介

「新高1ハイレベル数学」 週2回 [水]15:50~17:35、20:10~21:40/[土]14:00~15:35、20:10~21:40(寺田講師、幸展講師)
主対象:高1(理系・文系)、受講料 17,600円(税込)/月
当講座の狙いは、東大、京大、国公立大医学部をはじめとする難関大入試で合格点を取ることのできる真の実力養成にある。内容は数学ⅡB中心。その基本~標準問題を演習しつつ、2次試験の応用問題を解く土台を築いていく。

「新高1数学演習」 木曜 16:00~17:40(寺田講師)
主対象:新高1(理系・文系)、受講料 8,800円(税込)/月
ハイレベル数学講座生は全員受講してほしい。数学は英語以上に時間がかかる教科である。習った範囲で早めに演習して実力を身につけることが重要である。当講座では、全国模試、そして来たる共通テストにもいち早く対応していく。

「新高1ハイレベル物理」 土曜 18:25~19:55(佐々木塾長)
主対象:新高1(主に理系)、受講料 8,800円(税込)/月
理系現役合格のカギは理科にある。理科が間に合わなくて浪人する、あるいは志望校を下げてしまう生徒がいかに多いことか!数学よりも高得点を取りやすい理科(特に物理・化学)を得意科目にすべきである。当講座では、「物理基礎」を効率的に先取り学習して「物理」に入っていく。この授業には当塾の13年間のノウハウが凝縮されている。

「新高1ハイレベル化学」 水曜 18:25~19:55(佐々木塾長)
主対象:新高1(主に理系)、受講料 8,800円(税込)/月
今年度から高1の理科を「物理」講座と「化学」講座に分けた。よって、今までよりじっくりと確実に力を付けていくことができる。数学よりも高得点を取りやすい理科(特に物理・化学)を得意科目にすべきである。当講座では、「化学基礎」を効率的に先取り学習して「化学」に入っていく。この授業には当塾の13年間のノウハウが凝縮されている。

「全学年理科演習」 土曜 16:00~17:40(佐々木塾長)
主対象:新中3~新高3、受講料 8,800円(税込)/月
家が遠いなどの理由でハイレベル理科講座に参加できない塾生のための講座。ハイレベル理科講座とほぼ同じ教材でポイントを解説する。個別指導に近い形式である。文系で物理基礎や化学基礎を共通テストで使う人にもお勧め。計5~6人程度の少人数講座。

※受講料は複数講座受講割引きがあります。
受講料早見表 週1コマ 8,800円/月、週2コマ 17,600円/月、週3コマ 25,300円/月、週4コマ 31,900円/月、週5コマ 37,400円/月、週6コマ 41,800円/月、週7コマ 45,100円/月(すべて税込)。
例えば、「ハイレベル数学講座」(週2コマ)と「ハイレベル化学講座」(週1コマ)を受講すると、計3コマで25,300円/月です。

高校生用講座申込用紙

→高校生用講座申込用紙ダウンロード(PDF)

中3生

講座名 曜日/開始時刻 講座担当
新中3 ハイレベル数学 15:50~17:25
18:20~19:50
寺田講師・幸展講師
13:50~15:25
18:20~19:50
数学ⅠA後半
前期:2月~7月、後期:8月~1月のどちらかに参加
月/16:00~17:35 寺田講師
新中3 ハイレベル理科 水/20:10~21:40 佐々木塾長
全学年理科演習(少人数) 土/16:00~17:40 佐々木塾長

◆講座紹介

「新中3ハイレベル数学」 週2回[水]15:50~17:25、18:20~19:50/[土]13:50~15:25、18:20~19:50(寺田講師、幸展講師)
主対象:新中3(土佐)、受講料 17,600円(税込)/月
灘やラ・サールでも使用しているテキストで、学校の先取りをしていく。学校のテストや模試が解けるようにするのはもちろん、難関大入試問題を解くのに必要な考え方や手筋をしっかり身につけてもらう。本講座は数学ⅠAの前半・中半をやっていく。残りは「数学ⅠA後半」講座で扱うので、必ずそちらにも参加するように。7月頃からは数ⅡBに入っていく。

「数学ⅠA後半」前期:2月~7月、後期:8月~1月のどちらかに参加 月曜 16:00~17:35(寺田講師)
主対象:「新中3ハイレベル数学」講座受講者のみ、受講料 102回生は無料
「新中3ハイレベル数学」講座では時間が足りず教えることができない数学ⅠAの後半の内容を扱う。単元は「集合と命題」「データの分析」「図形の性質」。「新中3ハイレベル数学」受講者はこの講座も必ず参加するように。必須講座である。部活などの事情で前期も後期も受講できない人は、Zoom 録画で受講すること。

「新中3ハイレベル理科」 水曜 20:10~21:40(佐々木塾長)
主対象:新中3(土佐・学芸)、受講料 8,800円(税込)/月
内容は物理・化学。難関大理系現役合格の秘訣は、理科で高得点を取ることである!数学はもちろん大事だが、国公立大2次試験で確実に点数をかせげるのは、理科(特に物理・化学)である。理科に早めに力を入れて勉強するのが大切。しかし、理科は数学以上に独学が難しいので当講座を受講することを強く勧める。中1の物理・化学の復習からスタートし、8月頃、中学理科を修了。そして、高校物理・化学に入っていく。理科の県内トップ集団を作っていく当塾自慢の講座である。

「全学年理科演習(少人数)」 土曜 16:00~17:40(佐々木塾長)
主対象:新中3~新高3、受講料 8,800円(税込)/月
家が遠いなどの理由でハイレベル理科講座に参加できない塾生のための講座。ハイレベル理科講座とほぼ同じ教材でポイントを解説する。個別指導に近い形式である。文系で物理基礎や化学基礎を共通テストで使う人にもお勧め。計5~6人程度の少人数講座。

※受講料は複数講座受講割引きがあります。
受講料早見表 週1コマ 8,800円/月、週2コマ 17,600円/月、週3コマ 25,300円/月、週4コマ 31,900円/月、週5コマ 37,400円/月、週6コマ 41,800円/月(すべて税込)。
例えば、「ハイレベル数学講座」(週2コマ)と「ハイレベル化学講座」(週1コマ)を受講すると、計3コマで25,300円/月です。

中2生

講座名 曜日/開始時刻 講座担当
新中2 ハイレベル数学 月・木 15:50~17:25
18:20~19:50
20:05~21:35
佐々木塾長・寺田講師・別役講師

◆講座紹介

「新中2ハイレベル数学」 週2回(佐々木塾長、別役講師、幸展講師)
月・木曜(15:50~17:25、18:20~19:50、20:05~21:35)
主対象:新中2(土佐)、受講料 17,600円(税込)/月
学校の先取りをしながら、9月頃、中学数学をひと通り修了する。そして、高校数学ⅠAに入っていく。数学の県内トップ集団を作っていく講座。毎年、土佐中2年実力テストの上位を当講座生がかなり占めるようになる。宿題プリントと小テストの勉強をまじめにやり続けた人は、おもしろいほど成績が伸びているはず。

中1生

講座名 曜日/開始時刻 講座担当
新中1 ハイレベル数学 火・金 15:50~17:25
18:20~19:50
20:05~21:35
佐々木塾長・別役講師
中1 光速数学 ※5月スタート(途中からの参加不可) 火・金 15:50~17:40 佐々木塾長

◆講座紹介

「新中1ハイレベル数学」 週2回(佐々木塾長、別役講師)
火・金曜(15:50~17:25、18:20~19:50、20:05~21:35)
主対象:新中1(土佐)、受講料 17,600円(税込)/月
中1生にとって、数学と英語は最重要教科である。積み重ねの教科であり、習得にかなり時間がかかる教科でもある。また、数学は算数とはかなり違う教科なので、算数が得意だった人は油断せず、不得意だった人はあきらめてはいけない。当講座でコツコツ勉強していけば、皆いつの間にか数学が得意になっていく。当塾の長年にわたる指導のエッセンスが凝縮された講座である。毎回の宿題プリント1枚をきちんとやることが必須条件。

「新中1光速数学」※5月スタート(途中からの参加不可) 週2回 火・金曜 15:50~17:40(佐々木塾長)
主対象:新中1(土佐)、受講料 17,600円/月
4月に受講した「中1ハイレベル数学」講座のスピードとレベルに満足できない猛者が移動してくる講座である。東大・京大の理系を目指している人は参加してほしい。毎年10人ほど受講。中学数学を2倍速で終え、2月頃、高校数学に入る。そして中2の4月から、1学年上の「中3ハイレベル数学」講座に飛び級参加するコースである。ただし、当講座の宿題はハイレベル講座の3倍ほどある。また、小テストの点数が悪いと飛び級できないので甘くはない。

個別指導

☆個別指導も行っています。(講師1人対生徒2人)
高校生:週1回110分 受講料 22,000円/月
中学生:週1回110分 受講料 19,800円/月
弱点補強したい人、途中入塾したので早く追いつきたい人、など、半年ほど個別指導をプラスして受けるのもお勧めです。
◎最新の空席状況は、毎月の塾通信や館内の掲示をご覧ください。

「質問コーナー」とは?

毎週土曜15:50~17:50の間、2F大教室を開放して、無料で質問に答えるコーナー。毎回、講師とチューター合わせて3~4人が待機し、数学と理科の質問に答える万全の態勢をとっている。特に来て欲しい人は、
・その週、授業を欠席した人、
・分からない内容が残っている人、
・途中入塾した人、
・途中から講座を受講し始めた人
などである。当塾生なら誰でも気軽に参加できるので、活用していただきたい。

当塾の講座を途中から受講したい場合

中1~高2の「ハイレベル数学」と中3~高2の「ハイレベル理科(物理・化学)」は学校の先取り授業をしているので、途中から受講希望の人は、以下のいずれかを、しばらくの間、並行することが望ましい。

①個別指導を2~3ヶ月受ける。
②土曜の質問コーナーに来て、追いつくまで指導を受ける。
③独学で勉強し、追いつく。

自習室の利用について

1Fにある自習室(座席数26)は、塾生ならどなたでもご利用できます。学校の帰りや、塾の授業前の時間に、あるいは迎えの車を待つ時間に静かに勉強してください。自習室の前に貼ってある注意事項(私語厳禁など)をよく読んでご利用ください。

入塾ご希望の方へ

佐々木理数塾への入塾ご希望の方はまず無料体験授業を受けてみてください。きっと成績アップの秘密が分かると思います。無料体験は随時受け付けています。
現在、個別授業・一斉授業ともに、若干空席がございます。
ぜひ、お気軽にお問合せください。

 

TEL&FAX:088-877-5322
塾長携帯:090-9630-8776 sasakiseiji@ezweb.ne.jp

PAGETOP
Copyright © 佐々木理数塾 All Rights Reserved.